


就職をお考えの方へ、先輩社員へのインタビューを通して、
横山興業での仕事内容や社風をお伝えするとともに、先輩社員から皆さまへのメッセージをご紹介します。
Q1:なぜ横山興業に入社されましたか?
A1:学校卒業後ずっと測量会社で働いていました。職種を変えようと思い求人を探していたところ会社で求人募集していて知人もいたので入社に至りました。
Q2:実際に働く環境はどうですか?
A2:現場管理はみんなでコミュニケーションを取りながら進める仕事なので、距離感が大事だなと感じています。
Q3:仕事に飽きてきたことはありますか?
A3:入社してから先輩にしっかり教えて頂き、今では他企業さんとの現場に一人で行くことが多く、シーズンで新しい環境になる為、沢山の刺激を受けながら楽しく働けています。
Q4:休日の過ごし方は?
A4:動物が好きで、家にはジャックラッセルテリア3匹・チンチラ1匹・海水魚がいます。ペットショップを見に行くのが楽しみです。
Q5:これからの目標は?
A5:「相談しやすい環境づくり」を部署を超えてしていきたいです。笑顔でいられる職場がいいですね。
Q1:なぜ横山興業に入社されましたか?
A1:前職の労働条件が厳しく、卒業した高校の先生に相談したところ、横山興業の石田さん(現在の先輩)を紹介して頂き、興味を持ちました。
Q2:実際に働く環境はどうですか?
A2:チームで動いている為、安心感を持って働けています。残業に関しても先輩が「早く帰って良いよ」と声を掛けて下さるので、気兼ねなく就業できます。
Q3:仕事に飽きてきたことはありますか?
A3:仕事は全く飽きることは無いです!とにかく先輩について行って、安全管理を学んでいます。
Q4:休日の過ごし方は?
A4:釣りが大好きで、友達と一緒にルアーを使って釣りをします。アイナメやアメマスを釣りますが、海へリリースするようにしています。
Q5:これからの目標は?
A5:作業の管理や書類の整理もしっかり覚えて、来年か再来年には石田さんの様な優しい先輩になりたいです!
Q1:なぜ横山興業に入社されましたか?
A1:25年前に父の紹介で入社しました。他にはない大きな重機に憧れて志望しました。特殊な免許は必要なく、入社後に実地研修を約1ヶ月行ってもらい、その後作業を開始することが出来ました。
Q2:実際に働く環境はどうですか?
A2:一般的な3K(キツイ・汚い・危険)ということはなく、常に重機に乗って作業なので、特に「汚い」ということは無いです。ただ、山の中での作業になるので少しの気の緩みがミスに繋がるので気を使うことは確かです。
Q3:仕事に飽きてきたことはありますか?
A3:毎日山の中で、同じ作業なので毎日のリズムは単調になりますが、重機の種類が計6種あり、一つ一つを乗りこなすにも奥の深さを感じます。運転を極める楽しさがあり飽きることは無いです。結構やり甲斐があります!
Q4:休日の過ごし方は?
A4:中学生の娘がいるので部活の試合を見に行ったり、運転が好きなので日帰りで登別温泉など少しドライブに行ってリフレッシュします。
Q5:これからの目標は?
A5:プライベートでは、一人娘へ全力投球!これ一択です。妻もそのようです。きっと、この先もそうでしょう!目標?です。仕事では、技術的な資格をできるだけ取り、身に付けたいですね。今は上司や仲間に頼りきりな所が多々あるので、何でもできる働き手になれたらという目標があります。横山興業を盛り上げて行きたいです。
Q1:なぜ横山興業に入社されましたか?
A1:友人の紹介で見学に来たのがきっかけです。僕も秋山さんと同じく大きな重機に憧れて入社しました。
Q2:実際に働く環境はどうですか?
A2:良い先輩に囲まれて楽しく仕事ができています。お昼ご飯はみんなで食べて気兼ねなくのんびり休憩しています。
Q3:仕事に飽きてきたことはありますか?
A3:あります(笑)最初しばらくダンプに乗っていて慣れてきた頃に、先輩から「別の重機に乗らないか?」と声をかけて頂き、仕事にメリハリがついた事を覚えています。
Q4:休日の過ごし方は?
A4:今、2歳の娘と一緒に遊ぶのが楽しみです。函館駅前のキラリスによく行きます。
Q5:これからの目標は?
A5:運転操作技術を上げて色々なことにチャレンジし、誰にでも認められ、上に立てるようになりたいです。プライベートでは、家族を増やし、健康でみんな仲良く良い暮らしがしたいです。

環境づくりは仲間づくり。
横山興業の仕事は、道路の維持や除雪、土木工事を
通して、地域の生活しやすい街づくりを支えています。
土木工事は「荒っぽい」イメージがありますが、仲間とコミュニケーション
を取り、働きやすい環境を作ることを大事にしています。
新卒者・中途採用者とも随時受付しております。
(下記募集要項の詳細は担当者までご連絡ください)
新卒採用 | |
---|---|
募集部門 | 工事部 |
職務 | 土木技術者 工事現場の施工管理等の補助 |
採用人数 | 1名 |
応募資格 | 高校、大学卒業見込みの者 |
初任給 | 207,000円〜 |
資格 | 普通自動車免許必要 本社用車 (AT)を利用し通勤可 |
賞与 | 年2回 (8月、12月) |
燃料手当 | 年1回(11月) |
選考 | 一次面接のみ |
中途採用 | |
---|---|
募集部門 | 工事部 |
職務 | 土木技術者 工事現場の施工管理等の補助 函館、北⽃、道南エリアの公共 ⼯事を中⼼とした各現場の施 ⼯管理業務。泊まりがけの勤務 はほぼありません。 |
採用人数 | 若干名 |
応募資格 | 1・2級⼟⽊施⼯管理技⼠保持 者歓迎、資格取得を⽬指す⽅、 新卒、U・Iターンの⽅歓迎 (年齢制限あり50歳未満) |
求める人物像 | 未経験者応募OK |
時間 | 8:00〜17:00(休憩60分) |
休日 | 週休2⽇制(⼟曜・⽇曜・祝⽇) |
休暇 | GW、お盆、年末年始、有給休暇 |
勤務先 | 渡島・桧山管内 |
給与 | ⽉給210,000円〜450,000円 ※経験・能⼒に応じ決定 燃料⼿当(11⽉)、残業代別途⽀給 |
資格 | 普通自動車免許必要 本社用車 (AT)を利用し通勤可 |
福利厚⽣ | ガソリン⽀給、⾞通勤可(社 ⽤⾞貸与、無料駐⾞場完備)、退職⾦制 度有、作業着貸与、資格取得⽀援制度 |
昇給・賞与 | 昇給有、賞与年2回有(4カ ⽉分)、決算賞与(業績に応じて) |
試用期間 | 試⽤期間3カ⽉有(同条件) |
応募 | 電話(0138-77-8444 担当:岩間)連絡の上、写真付履歴書を持参ください。 |
選考 | 一次面接のみ |
中途採用・急募 -今年度の募集は終了いたしました。- |
|
---|---|
募集部門 | 工事部・道路維持工事技術スタッフ |
職務 | 国道の道路維持工事現場で施工管理業務 を行います |
採用人数 | 若干名 |
応募資格 | 未経験OK 普通自動車免許 |
求める人物像 | 未経験者応募OK |
時間 | 8:00〜17:00(休憩60分) |
休日 | 週休2⽇制(⼟曜・⽇曜・祝⽇) |
休暇 | GW、お盆、年末年始、有給休暇 |
勤務先 | 北海道北斗市村山155番地1 (勤務地) |
給与 | 月給200,000円〜400,000円 ※経験能力に応じ決定 ※冬季手当有 ※燃料手当(11月) ※残業代別途支給 |
資格 | 普通自動車免許必要 本社用車 (AT)を利用し通勤可 |
福利厚⽣ | ガソリン⽀給、⾞通勤可(社 ⽤⾞貸与、無料駐⾞場完備)、退職⾦制 度有、昇給あり、制服あり、社会保険あり 、資格取得支援制度、残業手当、 深夜手当、休日手当、資格手当 |
昇給・賞与 | 昇給有、賞与年2回有(4カ ⽉分)、決算賞与(業績に応じて) |
試用期間 | 試⽤期間3カ⽉有 (雇用条件は本採用時と同じ) |
応募 | 電話(0138-77-8444 担当:岩間)連絡の上、写真付履歴書を 持参ください。Web応募も受付中です。 |
選考 | 一次面接のみ |
中途採用 | |
---|---|
募集部門 | 峩朗鉱山部 |
職務 | 大型重機運転手 峩朗鉱山内(北斗市内)での運転業務 |
採用人数 | 2名 |
応募資格 | 不問(年齢制限あり50歳未満) 体力が必要な業務の為 |
初任給 | 295,000円 |
資格 | 普通自動車免許必要 車両系建設機械運転技能講習終了者尚可 |
特記事項 | 昼食は各自用意願います 通勤にマイカー使用できる方 |
選考 | 一次面接のみ |